私の車は20年落ちくらで、中古で購入した時のワイパーがビビリ音がしていたので、コストコに売ってありましたミシュランのワイパーを買って使用していました。
金額でいうと1つ1000円くらいで、すごくお安い印象を持ちました。(年会費で4400円はかかってますが..)
さすがはミシュランさん。ゴムがすごく柔らかい。つけ始めた当初は順調でしたが、数ヶ月経つとやはりビビリ音がしてきます。
古い車で、撥水コート(ガラコ)をしているので、余計にビビるのかなと。
このビビリ音どうにかならんかなあと。。。
ググると撥水コートしている車にはグラファイト(炭素微粒子)ワイパーがオススメだそう。
このグラファイトワイパーはガラスとの摩擦抵抗を小さくして、滑らかな動きを実現していて、さらにコーティング被膜の保護もしているというなんとも優秀なやつなんです。
そこで、私が溺愛しているオートバックスに行って探す事に。
フォルクスワーゲン車のワイパー選び
オートバックスに行くとワイパーコーナーがあります。
その中にいくつかのメーカーがあり、そのメーカーの適合表を見て自分の車の品番を探します。
普通のオートバックスは輸入車のワイパーの品揃えがすこぶる悪い。。
なのでスーパーオートバックスに行かれる方がよろしいかと。
そして適合表を見て探すと・・・
結局フォルクスワーゲンのニュービートルにあうワイパーがガラコでお馴染みのガラコワイパー「PY-10」とBOSCHの「408」のTWINこの2つしかありませんでした。
んーどうしようと考えてましたが、グラファイトワイパーなのかどうなのか・・。ガラコワイパーはガラコ使用している車でもビビリ音の抑制があるという事でした。
BOSCHはというと「ラバー部分のグラファイトコーティングにより、ガラス面との摩擦係数をおさえ、不快なビビリ音を低減します。」とホームページに書かれておりましたので、こちらもOK。
となるともはや値段で判断するしかない。
ガラコワイパー1本3100円(端数は切ってます)
BOSCH2本入り5900円・・・。
さらにガラコワイパーは525mmでBOSCHは530mm
ガラコワイパーによると純正よりも短い場合があります。と記載されていた。
短くて高い。
んーでも5mmだけだよね。。。
悩みましたが、結局やすくて輸入車に合いそうなBOSCHにしました。

ちなみにアマゾンの方が安かった件。。ショック
ワイパーの取り付け方
まず取り付けの前に付いているワイパーを外さないとね。
外すの作業5秒
超簡単です。下に引っ張るだけ。

これを

こんな感じに抜くだけです。
取り付け作業10秒
Uの時になっているのでそのまま差し込めば「カチッ」となります。
それで完成です。

向きにも注意
向きにも注意しないといけません。
よく見ると弓状になっており、反対向きにつけるとビビビビビビりますから、
U時になるように設置してくださいね。

BOSCHのワイパーはどうなのか
まずミシュランのワイパーのときはこんな感じです。
乾いた時の方がなぜかいい感じ。
さてさてBOSCHもつけて試しました。
BOSCHは新品ということもあり、ビビらずに動きましたね。
ただウォッシャー液が悪いのか。。少しばかりビビリます。
まとめ
正直ミシュランのワイパーなかなか好きでした。安いし。タイヤもミシュランだし。
今の窓にはあまり相性が悪いのか・・。
全くのゼロは期待できませんが、マシを追求するならBOSCHがオススメですね。
オートバックスよりも、ネットの方が断然安いですよ〜〜